MENU
AKI
1997年7月7日(26)歳
広島県福山市在住
2024 1月から出遅れのブログ開始
PC知識、web知識ゼロの真っ白な自分がどこまでできるか、とにかくチャレンジ
「釣り」をテーマに書いてます。

ライトゲームで使うラインはPE?エステル?フロロ?ありがちなライントラブルについても解説

※当ページのリンクには広告が含まれています

こんにちは、いつまでたってもエステルラインが使いこなせないAKIです!

当ブログは釣りを始めてみたい初心者様にむけてブログを2024年1月から作成中です。

これからライトゲームを始めてみたい方に仕掛けや道具など「ライトゲーム」について解説してありますので、まだ見ていない方はこちらもあわせてご覧ください。

今回はライトゲームで使うラインについて解説していきます。

ライトゲームで使うラインは何を使えばいい?
細い糸を使えばいい?
PE?エステルってなに?

今回はそんな方に失敗をしないライトゲームのラインの選び方について解説します!

ライトゲームはターゲットを絞りつつも何が釣れるかわからない魅力のある釣りです。

メバルを狙いつつも、大きなアコウが釣れたり、アジを狙っていたら鯛がかかってしまった。なんてこともまれにあります。

ただ、ライトゲームは軽い装備で軽い仕掛けを使った釣り、ということは太い糸だと飛距離がでない。というイメージはなんとなくつくでしょうか?

細い糸だと耐久性も心配で、扱いずらいイメージもあると思います。

そこで今回は、初心者の方が安心してライトゲームを始めることができ、失敗しないラインの選び方をしていただけるように解説していきます。

この記事を読んでわかること

ライトゲームで失敗しないラインの選び方

PEライン、エステルラインについて

ライントラブルをなくす方法

おすすめのライン紹介

目次

(結論)まずはフロロカーボンを使うのが一番

これからライトゲームを始めようと思う方は「フロロカーボン」0.6号(2.5lb)をおすすめします。

詳しく説明をしますが、ライトゲームで必要な要素をオールマイティに兼ね備えているラインになります。

手返しを要するライトゲームにはもってこいだと思っています。

AKI

ちなみに私はエステルラインを使用していますが、慣れるまで根がかりばかりで結び変えるのに時間がかかり手返しが悪くなりました。
いまもなお、奮闘中です(笑)

lb(ポンド)とは

lbとは重さの単位でラインの号数をポンドで書いてあることや言うことが多いです。

ラインの号数×4=強度(lb)

強度(lb)÷4=号数がでます。覚えておくと便利ですよ!

つまり、1号のラインは4(lb)と記載されています。

注意

ナイロン、フロロだけの計算になります。 PEラインはまた計算方式が変わります。

メーカーによって誤差がありますので、ラインを買う際にご確認ください。

ラインの種類とそれぞれの特性

ライトゲームで使用されるラインはフロロカーボンPEエステルラインの三種類から選ぶようになります。

ナイロンラインは?ってことになりますよね

ナイロンラインはライトゲームで使用している人は少ないです。けして「ダメ」ではありません。

デメリットとして、ナイロンラインは伸びるラインという性質があるため、感度が鈍くなります。

ナイロンラインは沈みにくい性質をもっているため、軽いジグヘッド、ルアーを使用するライトゲームにおいてはあまり向かないということになります。

フロロカーボン

手返しを求められるライトゲームにおいて一番おすすめなラインになります。

ライトゲームではよく「感度」なんていわれます。確かに重要なのですが、私のコンセプトとして

「初心者の方にストレスなく釣りを楽しみ、癒しにしてほしい」と勝手に思っています。

そこで「手返し」というのがポイントになるのですが、フロロカーボンをお勧めする理由として、「PE エステルにくらべてライントラブルが少なく、ショックリーダーを結ばなくていい(ルアー、ジグヘッドに直結び)」という最大のメリットがあります。

メバル、アジを主に狙うことになるライトゲームでは、どうしても夜釣りになります。(地域によっては日中でも釣れますが、私の地域で言うと日中は絶望的です)

夜釣りは暗いところでラインを結び変えるのがなんともストレスです。(とっても経験済み)

PE、エステルは根がかり等による結び変えの際にショックリーダーを結ばなくてはならないのでこのひと手間が意外とストレスになるので慣れるまではフロロカーボンをお勧めいたします。

PEライン

飛距離がでて、感度も抜群。0.3号以上をおすすめします。

フロロカーボンに慣れてきたらPEを使ってみるのはおすすめです。

性質について解説します。

メリット

・フロロに比べて飛距離がでる

・ラインテンションを張ったときの感度が抜群

デメリット

・ショックリーダーを結ばなくてはいけない

・飛距離がでる(軽い)が、風の影響を受けやすい

・扱いは慣れるまで少し難しい(トラブルが多い)

PEラインは根ずれに弱いため、ショックリーダーを結ばなくてはいけません。

そのため若干手返しが悪くなりますが、かといってずっとPEを使わないのかと言われればそうではないので、慣れるためにチャレンジしたい方はおすすめです。

PEラインは風の影響をものすごく受けます。これはライトゲームだけでなく、エギングなどでもPEラインを使う上で風の影響というのは受けることになるので、慣れが必要です。

ちなみに、

底を探ろうとしてベールをかえして、ラインを出すとします。その時に手を離してラインをずっと出し続けると風の影響をうけて、大きく弧を描くようにラインが出ていきます。

その際に海面にラインをつけて底までもっていったり、ラインのだす量を調整したりするテクニックが必要になってきます。

これを「ラインメンディング」と言ったりします。

PEラインのlb(ポンド)について

PEラインの号数×20=強度(lb)になります。

メーカーによって誤差がありますので、ラインを買う際にご確認ください。

エステルライン

アジングに特化された上級者むけのラインです。

これから釣りを始めたい方にはおすすめできません。

ただ、釣りになれてきた、挑戦してみたい方を否定することは絶対にしません。

なぜならアジング二回目でエステルラインにした初心者がブログを書いているからです

性能について解説します。

メリット

・PE同様、飛距離がでる

・水に沈みやすいため、感度がいい

・軽量のジグヘッドを操作しやすい

デメリット

・ショックリーダーを結ばなくていけない

・一瞬の力に弱すぎる

・根がかりしたらおわり

・ライントラブルが多い

エステルラインもPE同様、ショックリーダーを結ばなくてはならない手間がかかります。

アジングに特化されて作られたラインといってもいいです。

0.2号や0.3号と髪の毛くらいの細さで結ぶのが大変です。

細すぎるがゆえに、ちょっとした傷でもすぐ切れますし、一気に負荷が一瞬でもかかると切れるので扱いが非常に難しいです。そのため根がかりしてしまった時に、一気にひっぱろうとすると切れるのでほとんどの確率でショックリーダーから結び変えることになります。

PEに比べて水に沈みやすいのでジグヘッドをまでのラインがまっすぐになるので感度がいいということになります。

ライントラブル対策

リールを巻くときにテンションがかからずだらーんとしていたらトラブルになります。

どの釣りでも最初はキャスト後になんとなくリールを巻いていたらトラブルになっていることがあります。

特に扱いが難しいPE、エステルは多い印象です。

ただちょっとしたことでこのトラブルは回避できます!

たったこれだけでライントラブル解消

キャストしたあとにラインを少し出してあげることでトラブルをなくすことができます。

説明が難しいので写真をつけて説明をしていきます。

もしよかったらお持ちのリールで試しながら見てもらうといいかもしれません。

写真では大げさですが、キャスト後にラインがたるんでしまっているときに、この状態でリールを回してしまうとトラブルに繋がります。
①の部分がラインを巻き取っていくところになるのでここにテンションがかかっていることが最大のポイントです。
この状態がラインを巻き取る部分にテンションが張られていてトラブルにならないということになります。
この状態にするにはキャストした後に目視で確認すると面倒なので、
キャスト→①からでているラインを少し引っ張る
これをしてあげることで、テンションが張られた状態でリールを巻くことができるのでトラブルを防ぐことができます。

PE、エステルとショックリーダーの結束

ショックリーダーの種類

ショックリーダーはフロロカーボンがおすすめです

ナイロンのショックリーダーもありますが、あまり使用している人はいないイメージです。

ショックリーダーの号数

PE、エステルで変わってきます。

PEラインを使用する際のショックリーダーの太さは、PEラインの号数×4くらいで考えるとよいと思います。

PEが1号ならリーダーは4号が基準になります。

※ライトゲームにおいての考え方になります。

大きい魚を狙う場合太めにしてみるのもありですし、人によって好みがでます。

あくまで基準になりますので、状況や対象魚によって少し考える必要があります。

気を付けて頂きたいのは、「細ければ細いほどいい」というのは間違いです。

最初は太めのセッティングで慣れていくこと、トラブルを減らして手返しよくストレスなく釣りを楽しんでいただけるのが一番だと思っています。

ショックリーダーの結束方法

様々な結び方がありますので、簡単にできそうな結び方を覚えていくといいと思います。

私がエステルラインは使い始めるときに参考にして動画を紹介します。強度はいまいち?かと思いますが、アジングをやるぶんには十分だとおもいます。

ちなみに、「THIRTY34FOUR」の家邉さんはアジングの名人です。

初心者むきにアジングの解説を詳しく教えてくださっているので他の動画も参考にしてみてください。

THIRTY34FOUR」

おすすめのラインを紹介

それぞれのラインについておすすめを紹介していきますので是非参考にしてみてください。

釣具屋さんではリールを購入してラインをつけてもらうか、リールをもっていってラインを購入すると巻いてくれるのでここでは参考程度で釣具屋さんで在庫を確認していただくとよいかと思います。

ラインの巻替えだけをお願いすると工賃(500円程度)を取られると思います。

フロロカーボン

超王道DAIWA月下美人シリーズ

迷うことないです、まず始めはこれを使って見ればなにも考えず楽しめます。

VARIVAS アジングマスター

ライトゲーマーに人気なVARIVASさんのライン エステルラインも同メーカーで有名です。

アジングにも扱いやすく、号数を若干太目にセッティングすることで根魚などの魚に対しても安心感のあるラインです。レビューでも耐久性が評価されていますので初心者の方でも安心して使用できます。

このシリーズのデメリットは個人的に視認性の悪さです。(他メーカーに比べて)

PEライン

SIMANO ピットブルシリーズ

SIMANOさんのシリーズになります。

ブランド名を聞くと高いイメージかもしれませんがピットブルシリーズは安心価格でこれを買えば間違いないです。

強度はもちろん、しなやかで初心者の方でも扱いやすいラインになっています。

シーガー(seaguar) シリーズ

Amazonのレビューを必ず見て頂きたいです。びっくりします。

ライトゲームで使用している人はすくないかもしれないのですが、あえて紹介するのは、エギングやショアジギング(青物)をする場合にこのラインは知っておいてほしいからです。

私は次のラインはこれに決めています。

エステルライン

ライトゲーマーに大人気 VARIVAS  アジングマスター

おすすめといいつつ、視認性を重視する私はあまりおすすめしていません。

ただ個人差はありますし、ライトゲーマーには非常に人気で、釣具屋さんにおいてない店はないのではないかと思うで紹介しておきます。

GOSENアンサールミナシャイン

私が使用しているラインになります。

このラインの特徴として、集光機能搭載を搭載していることにより、視認性がよく魚から見えにくい特徴があります。

0.3号を使用していますが、0.4号以上をおすすめします。すぐにきれます。

エステルラインなので、耐久性に期待はどれもできませんがあんまりいいと思わなかったのが正直な感想です。

VARIAVASシリーズ グラファイトワークス

実はもうこのライン買っています。実際に使用したレビューはまた後日書きます。

一見値段がするように見えますが、300mあるので150mほど巻いてから使用することになります。

釣具屋さんにおいてあればよいのですが、私のところにはなかったのでAmazonで購入しました。

SNSでおすすめを教えて頂いたラインでかなり評判がよく使うのを楽しみにしています。

まとめ

今回はライトゲームで使用するラインについて解説しました。

どのラインを使用するか決まりましたでしょうか?

フロロカーボン

・ライトゲームでまず使用してほしいライン

・ショックリーダーを結ばなくていいので手返しがよくストレスにならないため楽しめる。

・飛距離がでないのと感度がPE、エステルに比べて落ちる。

PEライン

・フロロになれたらチャレンジしてみるのもあり

・フロロに比べ飛距離もでて、感度もいい

・ショックリーダーを結ばなくてはならないのが難点

・ライントラブルに気を付ける

エステルライン

・アジングに特化したいならおすすめ

・扱いは非常に難しく、上級者むきで、最初はストレスも多い。

・感度はよく飛距離もでるが、竿やジグヘッド、対象魚、様々な組み合わせを考えないといけないのも難しい。

特に難しいのはやはりエステルラインです。

たしかに、実際に使用している私にでも感度、飛距離ともにメリットを知ることはできました。

エステルラインを使用する際の難しいと感じる部分は、適材適所を考えないといけないということです。

ラインは感度がいいとはいえ、竿自体の感度が悪いと意味がないのでフロロでもいいのでは?とか

軽いジグヘッドには有効かもしれないが、重いジグヘッドを使用した際のアジングが難しくなる。など

ただエステルラインを使用すれば釣果があがるってわけでもないので、慣れるまでお勧めしない理由はそこにあります。

あまり難しく考えず手軽に始められて、楽しくライトゲームをしてほしいなという思いです!

ライトゲームで使用するジグヘッドについて詳しく説明していますのでこちらもあわせてご覧ください。

重さについて

種類と使い方について

釣った魚をおいしく調理 check必須↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次